丁寧に教えてくれた
みなさんやさしく丁寧に教えてくれたので、
スムーズに現場につくことができました。
少子高齢化により労働人口が減少する一方、警部業務の受注拡大により人手不足が深刻化しています。2020年東京オリンピック・パラリンピックを控え、警備業界では女性の活躍に期待する動きがあります。東京都警備業協会では、女性経営者グループ「すみれ会」が発足し、女性ならではの目線と考え方で職場環境の改善、女性警備員のスキルアップに向けた研修、女性の求職者にアピールするイメージアップ等、をテーマに活動しています。
老若男女、それぞれの働き方があるはずです。
現場でも、確かに大変な現場もありますが、女性ならではの細かい心配りを期待されるお客様も多くなっています。
新しいことにチャレンジしたい女性や、結婚・出産育児がひと段落した女性、育児中でもこの日1日なら仕事に出られる、という女性、あなたの可能性をもっともっと広げませんか。
しっかりした研修もあり、
研修手当も出ます。
ご都合に合わせて
働ける日をお選びください。
週払いを希望すれば、
給料が早く手元に届きます。
みなさんやさしく丁寧に教えてくれたので、
スムーズに現場につくことができました。
一言に交通誘導といっても、
いろいろな現場があるのを働いてみて知りました。
また、いろいろな先輩方がいらっしゃるので勉強に
なります。
何より、仕事が終わり次第あがれるので、
それが大変助かります。
先輩たちの指導やフォローがしっかりしていて
現場での仕事がしやすく、
自分のためになる指導をしてくれて早く上達でき、
現在の自分の仕事に活かせている。
仕事仲間がみんな人間的に良い人が多いのと、
現場から直接帰れるのが便利。
8:00~17:00の定時労働でなく、
週に2・3回など都合により調整できるのが良かった。
安全の先には安心、安心の先には笑顔があふれます。私たちの仕事は、「安心して任せられる警備」を提供するサービス業です。知識や技術はもちろんのこと、数ある警備会社の中から当社を選んでくださり満足していただく為にはホスピタリティの精神を欠くことはできません。目配り・気配りを忘れず、お客様に喜んでいただき、信頼される警備を心がけています。
警備業と言うと、あまりいいイメージが無いかも知れません。しかし、そのようなイメージを刷新し警備業界全体の価値の底上げを図ることが私たちの目標です。安全な社会・安心な街づくりに欠かせない存在として警備業が将来「魅力ある仕事」となる日を目指しています。
代表取締役社長 設楽 三恵
都市総合警備保障へのお問い合わせは
こちらからお送りください。